正統派つけつゆ
昆布とかつおのだし
上品で癖がなく、日本料理にとって絶対欠かせないめんつゆ。一番だしを使った、香り高い味わいをお楽しみください。
⁄ (4人分)
- 昆布…20g
- 鰹節…40g
- 水…1リットル
- みりん…小さじ2
- 濃口醤油…80cc
- 砂糖…大さじ1/2
- 鍋に分量の水と昆布を入れ10時間おきます。
- 昆布を取り出し火にかけ、沸騰したら差し水で沸騰を抑えます。
- 鰹節を一度に30g加え、ひと煮立ちしたら火をとめ、丁寧にアクを取り除きます。
- 鰹節が沈み始めたら、ペーパーでこします。
- 他の鍋にみりんを入れ、火にかけアルコール分をとばします。
- (4)のだし汁に濃口醤油、砂糖、(5) のみりんを加えます。
- ひと煮立ちしたら残りの鰹節10gを加えます。
- 火を止めてペーパーでこします。
椎茸だし
精進料理に欠かせない椎茸は、味はもちろんのこと、香りも高く、醤油との相性もバッチリ。煮物のときにもお使いいただけます。
⁄ (4人分)
- 干し椎茸…30g
- 水…1リットル
- みりん…小さじ2
- 濃口醤油…80cc
- 砂糖…大さじ1/2
- 干し椎茸を水に漬けて30分おきます。
- 椎茸を取り出して、砂やゴミを洗い流します。
- 鍋に分量の水と(2)の椎茸を入れ10時間おきます。
- ペーパーでこします。
- 他の鍋にみりんを入れ、火にかけアルコール分をとばします。
- (4)のだし汁に濃口醤油、砂糖、(5)のみりんを加えます。ひと煮立ちさせます。
干し海老のだし
干し海老独特の風味がだしに生きている、しっかりとした旨みと、ほのかな甘みが特徴です。
⁄ (4人分)
- 干し海老…30g
- 昆布…5g
- 水…1リットル
- みりん…小さじ2
- 濃口醤油…80cc
- 砂糖…大さじ1/2
- 干し海老の汚れを流すために、水でさっと洗い、ざるにあげて水気を切ります。
- 鍋に分量の水と干し海老、昆布を入れ10時間おきます。
- 昆布を取り出し、鍋を強火にかけ、アクを丁寧に取り除いて火を止めます。
- ペーパーでこします。
- 他の鍋にみりんを入れ、火にかけアルコール分をとばします。
- (4)のだし汁に濃口醤油、砂糖、(5)のみりんを加えます。ひと煮立ちさせます。
市販のめんつゆを使ってひと工夫!

ごまだれつゆ
麺にしっかり絡む和風つゆ
※作りやすい分量
- めんつゆ(ストレートタイプ)…150ml
- ねりごま…大さじ2
- 砂糖…ふたつまみ
- 長ねぎ・いりごま(白)…各適量
- ボウルにめんつゆ、ねりごま、砂糖を入れて混ぜます。
- 好みで小口切りにした長ねぎ、いりごまを加えます。

和風野菜のサラダつゆ
たっぷり野菜でヘルシーに
※作りやすい分量
- めんつゆ(ストレートタイプ)…200ml
- 長ねぎ・三つ葉・にんじん…各適量
- 酢…大さじ1
- 野菜類はみじん切りにします。
- ボウルにめんつゆ、酢を入れて混ぜ、(1)を加えてさらに混ぜます。

おろしつゆ
たっぷりの大葉を入れてめしあがれ
※作りやすい分量
- めんつゆ(ストレートタイプ)…250ml
- 大根おろし…大さじ4
- 大葉…適量
- ボウルにめんつゆ、大根おろしを入れて混ぜます。
- 好みでせん切りにした大葉を加えます。

中華だれ
にんにく&ねぎでアクセント
※作りやすい分量
- めんつゆ(ストレートタイプ)…250ml
- ラー油…適量
- にんにくチップ…5〜6枚
- 白髪ねぎ…適量
- ボウルにめんつゆ、ラー油、にんにくチップを入れて混ぜます。
- 好みで白髪ねぎを加えます。

あっさりすだちつゆ
すっきり爽やか 旬ならではの味
※作りやすい分量
- めんつゆ(ストレートタイプ)…250ml
- すだちの絞り汁…大さじ1
- すだち…1個
- ボウルにめんつゆ、すだちの絞り汁を入れて混ぜます。
- 輪切りにしたすだちを浮かべます。

ピリ辛味噌つゆ
コクがあり、満足感たっぷり
※作りやすい分量
- めんつゆ(ストレートタイプ)…200ml
- 味噌…大さじ2
- 水…50ml
- 赤唐辛子(輪切り)…1本分
- にら…適量
- 耐熱容器に味噌を入れ、水を少しずつ加えて混ぜます。
- (1)に赤唐辛子を加えて混ぜ、ラップをかけて電子レンジ(500W)で30秒加熱します。
- (2)にめんつゆを加えて混ぜ、好みでみじん切りにしたにらを加えます。
温かいつけだれの作り方

和風薬味だれ
生姜の香りがつゆにしっかりと移ったあっさりとした和風味のタレです。
⁄ (2人分)
- めんつゆ(ストレートタイプ)…300ml
- 生姜の千切り…10g
- みょうがの千切り…1個分
- 三つ葉…5本
小鍋にめんつゆを入れて中火で温めます。
火を止めて生姜・みょうがの千切り、2cmの長さに切った三つ葉をくわえさっと混ぜます。

カレーつけだれ
カレーにゅうめんのつけ麺タイプです。カレールウを使って手軽に出来上がり!!
隠し味にめんつゆを加えると和風味に仕上がります。
注意:カレールウはメーカー・種類によって重量に差があります。お好みで調節してください。
⁄ (2人分)
- 水…300ml
- 白ねぎの斜め薄切り…2/3本分
- カレールウ(お好みの辛さのもの)…2個(約40g)
- めんつゆ(ストレートタイプ)…大さじ3
- 一味唐辛子(お好みで)
小鍋に水と白ねぎを入れて中火で煮立てます。
弱火にしてカレールウを加えてよく溶かし、めんつゆを加えて味を調えます。

うめ風味つけだれ
食欲減退の夏にもぴったりのさっぱり味のタレです。梅は好みの味のもの、量は調整してください。
⁄ (2人分)
- めんつゆ…300ml
- 梅…4粒
- 大葉の千切り…3枚分
小鍋にめんつゆを入れて中火で温めます。
梅は種を取り除き、包丁で粗めにたたいてめんつゆの小鍋に入れてひと煮立ちさせ器に入れます。
最後に大葉の千切りをのせます。

味噌ダレ
味噌の風味を効かせた味噌ラーメン風のタレです。お好みの味噌で自分に合った味を見つけてください。
⁄ (2人分)
- 水…200ml
- 鶏ガラスープの素…小さじ2 [A]
- 酒…大さじ2 [A]
- こしょう…適量 [A]
- 味噌…大さじ3
- ごま油…小さじ1
小鍋に水を入れて強火にかけ、沸騰したら中火にして [A] の調味料を混ぜながら加えます。
煮立たない程度に火を弱め、味噌を溶き入れます。
最後にごま油を加えて煮立つ直前に火を止めます。

タンタン麺風つけダレ
練りごまの香りが良いピリ辛タレです。タレにお肉が入っているので、しっかりと食べたいときにもお勧めです。
⁄ (2人分)
- 水…200ml
- 鶏ガラスープの素…小さじ2 [A]
- 酒…大さじ2 [A]
- こしょう…適量 [A]
- ごま油…小さじ1
- にんにくのみじん切り…小さじ1
- 豆板醤…小さじ2
- あいびき肉…100g
- 白練りごま…大さじ1
- 片栗粉…小さじ1 [B]
- 水…大さじ2 [B]
フライパンにごま油・にんにくのみじん切りを入れて中火にかけ、香りがたったら豆板醤を加えます。
更に豆板醤の香りがたったら、あいびき肉を加えて色が変わるまで炒めます。
水を加えて強火にし、煮立ったら [A] を混ぜながら加えます。 [B] の水溶き片栗粉も加えて再び煮立ったら火を止め、白練りごまを加えてさっと混ぜます。

醤油つけだれ
⁄ (2人分)
- 水…200ml
- 鶏ガラスープの素…小さじ2 [A]
- 酒…大さじ2 [A]
- こしょう…適量 [A]
- 醤油…大さじ4
- ごま油…小さじ1
小鍋に水を入れて強火にかけ、沸騰したら中火にして [A] の調味料を混ぜながら加えます。最後に醤油・ごま油を加えてさっと混ぜます。